平成31年度熱中癥予防対策ガイダンス策定に係る実証事業の公募結果について
「平成31年度熱中癥予防対策ガイダンス策定に係る実証事業」の公募結果についてお知らせします。
1. 公募結果
環境省は、「平成31年度熱中癥予防対策ガイダンス策定に係る実証事業」について、実証事業を平成31年4月19日(金)から令和元年5月23日(木)の期間に公募を行い、審査委員會において厳正なる審査を行った結果、以下の事業を採択することを決定いたしました。
事業名 | 事業実施者 |
祇園祭における暑さ対策の持続的な実施枠組みの検討事業 |
環境情報科學センター 京都市 |
東日本連攜による雪を活用した熱中癥予防対策実証事業 |
さいたま市 南魚沼市 |
地域の熱中癥リスク管理に向けたプラットフォームの検討事業 |
環境情報科學センター 吹田市 近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館) |
官民が連攜した高齢者宅への熱中癥対策推進事業 |
靜岡ガスリビング株式會社 靜岡市 |
教育施設(大學)での夏季高溫時の活動における熱中癥発癥抑制の取り組み事業 | 學校法人 日本工業大學 |
教育機関(小中高等學校)內におけるWBGT活用による熱中癥発生の低減実証事業 |
「熱中癥ゼロへ」プロジェクト (一般財団法人日本気象協會、株式會社ヒロモリ) |
室內熱中癥ゼロを目指して!外付日よけ「スタイルシェード」実証実験プロジェクト |
株式會社LIXIL 熊谷市 東京大學 前真之 準教授 |
警備員を対象としたウェアラブルデバイスによる熱中癥対策の実証事業 |
綜合警備保障株式會社 Biodata Bank株式會社 |
人體の熱ごもりを測定するデバイスを用いて「個人」にフォーカスした新しい熱中癥対策の検討事業 |
Biodata Bank株式會社 |
2. 今後の予定
令和元年の夏に実証事業を実施し、結果は「熱中癥予防対策ガイダンス」として令和3年を目処にとりまとめる予定です。
連絡先
環境省大臣官房環境保健部環境安全課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8261
- 課長瀬川 恵子(內線 6350)
- 主査石橋 七生(內線 6365)