企業の脫炭素経営への取組狀況
企業の脫炭素経営の促進
パリ協定を契機に、企業が、気候変動に対応した経営戦略の開示(TCFD)や脫炭素に向けた目標設定(SBT、RE100)などを通じ、脫炭素経営に取り組む動きが進展しています。
こうした企業の取組は、國際的なESG投資の潮流の中で、自らの企業価値の向上につながることが期待できます。また、気候変動の影響がますます顕在化しつつある今日、先んじて脫炭素経営の取組を進めることにより、他者と差別化を図ることができ、新たな取引先やビジネスチャンスの獲得に結びつくものになっています。
TCFD、SBT、RE100に取り組んでいる企業(2020年11月2日更新)
TCFD、SBT、RE100に取り組んでいる我が國企業の狀況は以下の通りであり、世界トップクラスとなっています。
■ TCFD、SBT、RE100 取組企業數
※ 2020年11月2日時點(TCFDに関しては10月26日時點)。
環境省による脫炭素経営の支援関連情報
環境省では、TCFDの報告書に沿ったシナリオ分析やSBT、RE100のための取り組みなど、企業による脫炭素経営の取組を積極的に促進しています。
また、企業の持続的成長に向けて、ESGを考慮した活動を行う企業と投資家等の実質的な対話を普及?促進させるためのESG対話プラットフォームを提供しています。
詳しくは、こちらを參照ください。
TCFD関連/SBT?再エネ100%関連:支援事業參加企業等の公募について(令和2年度)
環境省では、気候関連リスク?機會を経営戦略に織り込む取組の促進を目的とした「TCFDに沿った気候リスク?機會のシナリオ分析支援事業」、また、民間企業等がパリ協定に整合した意欲的な目標を設定し、サプライチェーン全體で効果的に削減を進めるための取組の促進を目的とした「SBT?再エネ100%目標設定支援事業」を実施しています。
それぞれ、下記の通り參加企業等を募集していますので、ご検討ください。
● TCFDに沿った気候リスク?機會のシナリオ分析支援事業 參加企業募集について
- 支援內容:
- TCFDに沿ったシナリオ分析の支援(応募企業を対象とした合同説明會/面談形式のシナリオ分析支援)
- 応募期間:
- 令和2年7月27日(月)~令和2年8月31日(月)【 応募を締め切りました 】
※ 応募に関する詳細情報はこちらをご參照ください。
※ 參加企業を決定しました(令和2年9月7日発表)。詳細はこちらをご參照ください。
● SBT?再エネ100%目標設定支援事業 參加企業等募集について
○ SBT目標設定支援事業(大企業向け)
- 支援內容:
- 面談形式でのSBT目標設定支援
- 応募期間:
- 令和2年7月27日(月)~令和2年8月28日(金)正午【 応募を締め切りました 】
○ 中小企業等向けSBT?再エネ100%目標設定支援事業
- 支援內容:
- 面談形式での現狀の確認及び溫室効果ガス削減の中長期の目標設定に対する助言、再エネ導入に関する助言
- 応募期間:
- 令和2年7月27日(月)~令和2年8月28日(金)正午【 応募を締め切りました 】
※ 応募に関する詳細情報はこちらをご參照ください。
※ 參加企業を決定しました(令和2年9月7日発表)。詳細はこちらをご參照ください。
● SBT達成に向けたCO2削減計畫策定支援モデル事業 參加企業募集について
- 支援內容:
- CO2削減目標を設定した企業に対する、委託事業者によるコンサルティング等を通じた削減方向性の検討/具體的な削減対策の検討/削減計畫の策定の支援
- 対象企業:
- SBT認定取得済企業(認定申請中含む)※大企業
その他、サプライチェーン全體で中長期削減取組の目標を設定等している企業 - 応募期間:
- 令和2年8月17日(月)~令和2年9月11日(金)【 応募を締め切りました 】
※ 応募に関する詳細情報はこちらをご參照ください。
※ 參加企業を決定しました(令和2年9月28日発表)。詳細はこちらをご參照ください。
● 中小企業の中長期のCO2削減目標に向けた取組可能な対策行動の可視化モデル事業 參加企業募集について
- 支援內容:
- CO2削減目標を設定した企業に対する、委託事業者によるコンサルティング等を通じた削減計畫の策定/再エネ調達方法の特定/資金計畫の策定/製品のカーボンフットプリントの算定等の検討の支援
- 対象企業:
- SBT又はSBTに準じた中長期目標(RE100等)を設定している(検討中含む)中小企業
(10社程度) - 応募期間:
- [1]令和2年9月28日(月)~令和2年10月16日(金)【 応募を締め切りました 】
- [2]令和2年10月26日(月)~令和2年11月10日(火)<追加募集中>
※ 第1回の応募に関する詳細情報はこちらをご參照ください。
參加企業はこちらの通り決定いたしました(令和2年10月26日発表)。
※ 第2回の応募に関する詳細情報はこちらをご參照ください。